Works

走るパン屋さん
ぱんじゃのお仕事って何するの?

走るパン屋さん
ぱんじゃのお仕事って何するの?

走るパン屋さん“ぱんじゃ”はお客様の職場やお宅へ、パンの宅配販売を行うパン屋です。お客様の「ありがとう」「おいしかったよ」「気をつけてネ!」のはげましの言葉に沢山の元気を頂いて、スマイルさんも頑張っています。あなたもぜひ、スマイル仲間になって一緒に幸せをお届けしてみませんか?

Work day

パン販売の1日

パン販売の1日

パンの移動販売ってどんなことするの??具体的なことが気になる方のため、スタッフさんのお仕事をご紹介します!もちろん家庭環境も様々ですので、自分の場合はこんな状況なんだけど、、、という方はお気軽にご質問もOKです!

Aさんの1日(勤続1年)

7:40

その日販売するパンを受け取りに営業所に出社します。たくさんお届けしたいので少し早め出社^^

8:00

パンの仕分けや数の確認など、今日販売していくパンの準備をしていきます。

8:20

パンを自家用車に乗せて出発します!説明ポップなど美味しく見えるよう並べ方もひと工夫★

10:00

お客様の元に着いたらお話ししながら販売。ちょっとした会話も大事なんですよ♪

18:30

今日は1日で20件ほど回りました。仕事が終われば直帰も嬉しいポイント♪お疲れ様でした★

Bさんの1日(勤続3年)

7:30

パンの受け取りに店舗に出勤。お客様においしいパンをお届けしてきます!

7:45

パンの仕分け作業に入ります。種類ごとに並べ、数量を確認しながら準備を進めていきます!

8:00

パンの売れ行きは見せ方がポイント!可愛く並べるとつい手にとっちゃうと喜んでいただけます^^

11:30

お昼の時間までが稼ぎどき!朝から元気いっぱいパンをお届けします♪

17:00

たくさんのお客さんへパンをお届けしました!直帰なのでギリギリまで働けます♪

Data Panja

数字で見る
ぱんじゃのお仕事

数字で見る
ぱんじゃのお仕事

働く前にどんな人たちが働いてるんだろう、、、?経験者じゃないとむずかしいのかな??など、実は100%が異業種から未経験スタートなことや働くスタッフさんのお子さんの年齢などそのままリアルな数字をお伝えします。もしかしたらあなたと同じような方もいるかも??

出社時間

7:30
15%
8:00
65%
8:30
20%

退社時間

16:00台
10%
17:00台
80%
18:00台
10%

パン販売経験

未経験
100%
経験者
0%

車種

軽自動車
75%
ミニバン
10%
普通車
10%
コンパクトカー
5%

男女比率

女性
90%
男性
10%

年齢層

20代
10%
30代
25%
40代
40%
50代以上
25%

お子さんの人数

0人
30%
1人
15%
2人
40%
3人
10%
4人〜
5%

お子さんの年齢

就学前
5%
小学生
55%
中学生以上
40%

Voice

働くスタッフの声

働くスタッフの声

若手からベテランまで声を集めました。できるだけ、納得して一緒に働いていただきたいと言う思いから、なかなか聞きにくいことも”せきらら”に語るインタビューを実施し包み隠さずお伝えしたいと思っております。もちろんまだまだ気になることは、ご連絡でも面接でも聞いていただければと思います。
Aさん
販売員1年目

Q.仕事を選んだきっかけ
A.私、もともと接客が大好きなんです。運転も好きで長距離運転も苦にならないので、この仕事は自分にぴったりだと思いました。子どもが小学校に入学するタイミングで、もっと自分らしく働ける仕事を探すことにしたんです。

 

Q.働く前の不安はありましたか?
A.実は、不安はほとんどありませんでした。父が自営業をしていて、相談できるので安心だったんです。ただ、休むとその分お給料が下がるし、ボーナスもないので、そこは覚悟していましたね。それに子どもが小学2年生と1年生なので、学校行事に出なければならない日もあるんです。働き方が自由だからこそ、調整しやすいのもこの仕事のいいところです。

 

Q.実際に働いてみて感じたことはありますか?
A.前職と比べると、お給料は良くなってますね。車の維持費は意外と負担が大きいですね。例えば、往復2時間のガソリン代に加えて、オイル交換やタイヤ交換、保険料などもかかるので、その点は計画的に考える必要があります。

 

それでも、お客様が少しずつ増えてきているのは嬉しいです。よく会話するルートでは仲良くなって、こちらからおすすめすると買っていただけることもあります。飛び込みで訪れた場所で「次も来てね!」と言われると、やっぱりやる気が湧きますね。

 

Q.働いてて楽しいこと、つらいこと
A.一番嬉しいのは、お客様に「待ってたよー!」とか「あのパン美味しかった、まだある?」って言われる瞬間です。行く先々で、お店が少ない場所やデイサービスの送迎先などで「来てくれると助かる」と言ってもらえると、本当にやりがいを感じます。選ぶ楽しさを提供できるのも、この仕事ならではだと思いますね。

 

ただ、毎週訪問していると「今日はいいや」って言われることもあります。それに夏は暑さで体力的にきついし、食欲が落ちて売上が下がるのも悩みどころです。週5日働くとちょっと大変な時もありますが、それ以上にお客様との関係が楽しいので頑張れます。

 

Q.この仕事の一番おすすめポイントはなんですか?
A.シンプルな回答ですが、私はしっかり稼ぎたいので、自分の頑張りがそのまま反映されるのでそこがいいです!

 

Q.この仕事を続けている理由
A.やっぱり待ってくださるお客様がいらっしゃるからですかね。「今日も来てくれてありがとう」と言ってもらえると、この仕事を選んで良かったと思います。それに、普通よりは稼げるのも大きいですね。頑張ればその分売上が伸びるので、続けるモチベーションにもつながっています。

 

Q.どんな人に向いている仕事?
A.自然な笑顔ができて、明るい声で話せる方なら、この仕事に向いていると思います。あと、飛び込み営業が苦手じゃない人ですね。もちろん断られることもあるけれど、「まあいいか!」と切り替えられるメンタルがあると楽に取り組めると思いますよ。

 

Q.事を検討中の方へメッセージ
A.この仕事は、仕事をする前に体験できるのが魅力です。実際に体験してみることで、仕事内容やお客様との関わり方、自分に合うかどうかが分かります。なかなか体験できる仕事ってないので、ぜひ一度試してみてほしいですね。頑張った分だけ収入に反映されるので、やりがいを感じられるはずです。

子どもの学校行事や日常生活と仕事を両立しながら、自分らしく働ける環境に満足しています。皆さんもぜひ、この仕事を通じて新しい可能性を見つけてみてください!

Bさん
販売員3年目

Q. 仕事を選んだきっかけ

A.仕事を変えるタイミングで、元々好きだった接客の仕事で探していました。ですが土日休みが希望だったため、接客業で土日休みはなかなか見つからず困っていたところ、Indeedで求人を見て応募しました。


Q. 働く前の不安はありましたか?

A.休んだ分給料が減るので気軽に休めないなと思いました。


Q. 実際に働いてみて感じたことはありますか?

A.体調不良で休んでもお客さんや会社が理解してくれるので安心です。昨年結婚し、新婚旅行や婚姻届を出す時も会社が理解してくれました。


Q. 働いてて楽しいことはなんですか?

A.やはりお客さんと話したり、美味しいと言ってもらえることが嬉しいです。また、いろんなところを運転するので、景色を楽しんだり、普段行かないエリアに行くと春には桜も見れて良いです。車の中は一人なので、好きな曲を聴いたり歌ったり、運転の時間は気ままところはお気に入りです。


Q. つらいことはありますか?

A.日によってお客さんもパンが欲しい時と欲しくない時がありますので、売れない時はつらいです。売れ残ったパンは買取では無いのですが、せっかく準備したパンはできるだけ売り切りたいので。


Q. この仕事を続けている理由

A.土日祝休みで、自分が好きな接客の仕事が楽しいです。また、給料が多くもらえることです。計画していた貯金もできていますし、お客さんへのやりがいとお給与が両方成り立ってるので、元気に続けることができています。また、曜日ごとにルートが違って、何曜日の何時にお客さんがいることを知っていると、それが楽しみになります。


Q. こんな方に向いている

A.コミュニケーションが得意で、人と話すのが好きな方に向いています。一人で仕事をしたい人にも向いています。朝に他の販売員さんと少し話す程度で、あとの販売は自分1人なので自分のペースで働けます。


Q. 最後に検討中の方へ一言

A.まず一回体験で実際の販売に同行できるのは良いと思います。

一緒に乗って雰囲気がわかりますし、仕事の楽しいところや大変なところ、お客さんの雰囲気も感じられると思います。販売員さんたちはいい人ばかりで、わからないことがあっても気軽に相談に乗ってもらえますよ。

Cさん
販売員5年目

Q. 仕事を選んだきっかけ

A.以前は飲食店で働いていましたが、様々な理由から新しい環境にチャレンジすることにしました。運転も好きですし、接客が得意だったので、この仕事にはとても興味が湧きました。

 

 

応募したきっかけは、Indeedで見た求人広告。「これだ!」と思い、オープニングスタッフとして心機一転スタートしました。訪問販売や業務委託の仕組みには少し戸惑いもありましたが、挑戦してみたい気持ちが勝りましたね。

 

 

Q. 働く前の不安はありましたか?

A.正直、最初は業務委託や個人事業主の仕組みがよく分からず、不安もありました。経費がどれくらいかかるのかもイメージがつきにくく、実際に働いてみないとわからない部分も多かったです。でも「やってみよう」という思いで飛び込みました。

 

 

Q. 実際に働いてみて感じたことはありますか?

A.初めの1年はがむしゃらに頑張りました。そのおかげで、仕事の流れや自分に合った働き方がだんだんと見えてきました。今では、今日はどれくらい回ろうか、どの時間帯が売上につながるかなど、自分のペースで仕事を進められるようになっています。

 

 

天気が悪い日や売上が伸びない日もありますが、そんな日は「じゃあ今日はこうしてみよう」と切り替えることが大切です。雨の日こそギアを一つ上げて動いてみると、結果がついてくることもあります。

 

 

Q. 働いてて楽しいことはなんですか?

A.一番の楽しさは、お客様との会話ですね。「今日はこれがあるの?」「待ってたよ!」と言っていただけると、本当に嬉しいです。また、お客様とのコミュニケーションから日々の生活に役立つ情報を得られることも楽しみの一つです。「どこかで新しいお店がオープンしたよ」など、親しくさせていただく中で色んな話を聞けるんです。

 

 

さらに、常連のお客様が新しいお客様を紹介してくださることもあり、輪が広がるのを実感できます。お客様が私自身を気に入ってくれてパンを買ってくださる、その喜びがこの仕事を続ける理由の一つです。

 

 

Q. つらいことはありますか?

A.売れない日はやっぱりつらいです。しっかり準備して臨んでも、期待通りにいかないこともあります。でも、この仕事をしていると「なんとかなる」ことも多く、やっているうちに次の機会につながっていくので、そこが不思議でもあり面白いところでもあります。

 

 

Q. この仕事を続けている理由

A.この仕事の魅力は、自分のスタイルで働けることにあります。私は接客が好きなので、自分の言葉でお客様とお話しし、素の自分で接することで喜んでいただけるのが本当に嬉しいです。お客様に「あなたから買いたい」と言っていただけることが何よりのやりがいですね。

 

 

Q. こんな方に向いている

A.以前よりも働き方の選択肢が広がり、短時間でも働けるようになりました。子どもが小さいうちは難しい部分もあるかもしれませんが、子育てが落ち着いた方やがっつり稼ぎたい方には特に向いていると思います。時間の融通が利くのもこの仕事の魅力です。

 

 

Q. 最後に検討中の方へ一言

A.この仕事は、ある意味で「自由」に働けるところが魅力です。自分に合ったスタイルで働けるので、縛られることなくのびのびと取り組めます。不安がゼロになることはないかもしれませんが、その分、自分自身の裁量で工夫ができる楽しさがあります。

 

「まずはやってみる」という気持ちで、ぜひこの仕事に挑戦してみてください!きっと自分らしく働ける環境を見つけられるはずです。

Dさん
販売員9年目

こんにちは、この仕事を始めて9年目になります。オープニングスタッフとして働き始め、気づけばもうこんなに時間が経ちました。振り返ると、本当にあっという間でしたね。

 

最初は「パン屋で働くのが楽しそう!」くらいの気持ちでしたが、今ではお客様との関係が深まり、長く続けることの良さを実感しています。今回は、私がこの仕事を続けている理由や、長く働くために大切なことをお話ししますね。

 

 

Q.仕事を選んだきっかけ
A.私がこの仕事を選んだのは、「土日休み」「時間帯の良さ」「パンが好き」というシンプルな理由でした。パンの販売がこんなに広がっているとは思っていなくて、最初はただ「パン屋さんって楽しそう!」という気持ちだったんです。

 

実は、家族が移動販売のパンを利用していたこともあり、何となく馴染みはありました。でも、いざ始めてみると「意外とライバルがいるんだな」と驚きましたね(笑)。

 

 

以前は工場で働いていたのですが、同じ作業を団体で続けるのがどうしても苦手で…。移動販売は場所も変わるし、お客様と会話もできるので、私にはぴったりの仕事でした。

 

Q.働く前の不安と、実際に働いてみて感じたこと
A.最初は「道を覚えるのが苦手」ということに気づきました(笑)。目的地まで10分で行けるはずが、行き過ぎたり、迷ったり…最初は大変でした。でも、コースが決まっているので、駐車する場所や行くビルの階数などをメモして、少しずつ覚えていきました。

 

 

新人期間は1ヶ月間の社員同行が基本ですが、私は1ヶ月半ほどフォローしてもらいました。そのおかげで、今ではスムーズにルートを回れるようになりました。

 

 

Q.働いていて楽しいこと
A.この仕事をしていて一番楽しいのは、お客様との長い付き合いができることですね。9年以上お付き合いのあるお客様もいて、「あなたが辞めたら買うのやめるからね!」なんて言っていただくこともあります。

 

特に印象に残っているのは、雪の日に「よく来たね!今日は無理かと思ったよ」と感謝されたこと。お客様の「待ってたよ!」の一言が、本当に励みになります。

 

 

それから、運転も好きなので、帰り道の夕焼けや、桜や紅葉の景色を楽しめるのも嬉しいポイントです。虹が2つ出ているのを見た時は感動しましたね。毎日ルートが違うので、飽きることがありません。

 

 

Q.つらいことはありますか?
A.新規開拓のためにチラシを持って訪問するのも、最初は大変でした。でも、お客様が「美味しかったから、また来てね」と言ってくださると、やりがいを感じます。

 

 

Q.この仕事を続けている理由
A.実は、辞めようかと悩んだ時期がありました。働き始めて半年の頃に事故に遭い、気持ちが落ち込んでしまったんです。このまま続けていけるのか不安になりましたが、そのたびお客様や職場の仲間が温かい言葉をかけてくれて、「もう少し頑張ってみよう」と前を向くことができたんです。

 

 

それに、お客様と話すことが楽しいですし、運転中に見る景色の美しさにも癒されています。お客様との会話を楽しみながら働ける、そんな環境が気に入っています。

 

 

Q.どんな人に向いている仕事?
A.体力が必要な場面もあるので、若い方にも向いている仕事です。でも、意外とおばちゃん世代の方も活躍できるんですよ!販売には会話力も大切ですし、お客様とのやりとりが楽しいと感じられる方なら、どの世代でも続けやすいと思います。

 

 

子育てが終わっている方の方が働きやすい部分もありますが、自分のペースで働けるので、時間の使い方次第でいろんなスタイルが可能です。私は16時半には仕事を終えていますし、がっつり稼ぎたい方も、短時間で働きたい方も、それぞれに合った働き方ができると思います!

 

 

Q.他のスタッフや職場の雰囲気

A.スタッフ同士の関わりは、朝の準備時間に少し話す程度ですが、それでも仲良くやっています。働き方はそれぞれ違いますが、情報を共有し合ったり、時には励まし合ったり。そんな関係が心地いいですね。

 

 

Q.仕事を検討している方へのメッセージ

A.まずは一度、話を聞いてみてください!実際に話を聞くと、仕事のイメージがしやすくなりますし、「これならできるかも」と思えるかもしれません。

 

 

私自身も、最初は「どんな仕事なんだろう?」と思っていましたが、実際に説明を聞いて納得して始めました。やる前から「難しそう」と決めつけず、一度見てみることをおすすめします!

 

 

Q.最後に…

A.この仕事の魅力は、何と言っても「自分らしく働けること」です。お客様との会話を楽しみながら、好きな運転をしながら、無理なく続けられる。

 

 

最初は不安なこともあるかもしれませんが、慣れれば楽しくなりますよ!長く働ける仕事を探している方には、ぜひおすすめしたいです。興味があれば、まずは一度話を聞いてみてくださいね!新規開拓のためにチラシを持って訪問するのも、最初は大変でした。でも、お客様が「美味しかったから、また来てね」と言ってくださると、やりがいを感じます。

About Panja

 走るパン屋さんぱんじゃについて

  走るパン屋さん
  ぱんじゃについて

走るパン屋さんぱんじゃは、移動販売専門の“走るパン屋さん”。 ぱんじゃという名前の由来は「みなさん、パンですよ」の広島弁「ぱんじゃけぇ」をみじかくして『ぱんじゃ』になりました。 あなたの街へ、走って飛んでいくイメージを持って名付けました。 パンを通じて、人と人とのご縁を大切に頑張っています。

未来のスタッフのみなさんへ

未来のスタッフのみなさんへ

移動販売のスタッフは、全員が“ミニミニ店長さん”なんです。 あそこのお父さんにウインナーのパンをとっておいてと言われたな、あそこのおばあちゃんは今日はあんぱんがないと言っていた。そうやって考えながら、お客様の希望するパンを補充し、売れ残るパンを減らして発注を掛けます。お金の管理も衛生管理も大事ですし、安全運転も大事。 そして、お客様にかわいがってもらわなくては。 歯の浮くようなことを言う必要はないんですよ。 暑い季節も寒い季節も、常にニコっと笑って「いつもお世話になります!」、別れ際には必ず目を合わせて「ありがとうございました!」。これが基本です。あとは雑学や日々のニュースなど、提供できる話題の種があればいいですね。 お客様に喜んでもらえることが楽しいと思える人にとって、この仕事は最高だと思います。

移動販売のスタッフは、

全員が“ミニミニ店長さん”なんです。


あそこのお父さんにウインナーのパンを

とっておいてと言われたな、

あそこのおばあちゃんは今日は

あんぱんがないと言っていた。


そうやって考えながら、

お客様の希望するパンを補充し、

売れ残るパンを減らして発注を掛けます。

お金の管理も衛生管理も大事ですし、

安全運転も大事。


そして、

お客様にかわいがってもらわなくては。

歯の浮くようなことを言う

必要はないんです。


暑い季節も寒い季節も、

常にニコっと笑って

「いつもお世話になります!」

別れ際には必ず目を合わせて

「ありがとうございました!」

これが基本です。


あとは雑学や日々のニュースなど、

提供できる話題の種があればいいですね。
お客様に喜んでもらえることが

楽しいと思える人にとって、

この仕事は最高だと思います。

Jobs

募集要項

募集要項

【お仕事内容:パンの移動販売】

■勤務地:福山センター、三次センター、出雲センター、松江センター

■雇用体系:業務委託

■時間:8:30~ (販売センターにより異なります)

■勤務日数:週5日

■給与:会社契約規定

■年齢:25歳~55歳位迄

■資格:高卒以上、要普通免許、軽四・持込みできる方

■休日:土日祝、GW、夏季、年末年始

■ここがポイント:パンが余っても買い取り等もないので安心して始められます!

【お仕事内容:手作りパンの製造】

■勤務地:福山本社

■雇用体系:パート・アルバイト

■時間

<フルタイム勤務>
・8:00〜17:00
・9:00〜18:00
・23:00〜8:00
 休憩1時間
※上記は例です。時間帯、フルタイム相談に応じます

<パートタイム勤務>
・3:00〜7:00
・4:00~8:00
・13:00〜17:00
・14:00〜18:00
・21:30~1:30

■給与:時給1020円〜(深夜時給:1275円〜)

■休日:土日祝、GW、夏季、年末年始

■年齢:25歳~55歳位迄

■資格:高卒以上、試用期間あり(期間:3ヶ月)

■ここがポイント:短時間で働く時間が選べる!

■ダブルワークは原則不可

(パン製造経験者又は個人事業主の方は除く)

お問い合わせ

ご質問

ご応募

ご質問

ご応募

RECURUIT SITE

Copyright © 2021 株式会社ふたば . All Rights Reserved.